第19回ベストスイマー2018表彰式開催!

一般社団法人日本スイミングクラブ協会は毎年、スイミングライフで水に親しみ、水泳をこよなく愛される方に「ベストスイマー賞」を贈っています。今年度は6月14日に東京・目黒区のホテル雅叙園東京で、その表彰式が行われました。受賞者は橋本 利男さん(アクシー中央=新潟県)、木下 宏子さん(サン府中SS=広島県)、原野 冨美佳さん(小郡SS小郡校=福岡県)、女優・仲 里依紗さん、俳優・タレントの金子 貴俊さん、お笑いタレント・ロバートの秋山 竜次さんが受賞されました。著名人の4名の皆様には「名誉水泳十段」の称号も与えられました。受賞者の皆さんを紹介しましょう。 89歳の木下さんは、友人の誘いで水泳を始め、年間140日も泳いでいます。75歳で人工骨頭手術を受け、85歳の時には右足の人工関節、86歳の時には左肩の人工関節の手術を受けていますが、スイミングスクールで泳いでいることによって日常生活は支障なく過ごすことができていると言います。高齢の方の関節障害には、正に水泳が最適との代表的な事例と言えるでしょう。担当コーチからは「手術をされ、陸上での動きが制限されているにもかかわらず、週3回は泳がれているお姿は、皆に勇気を与えて頂いています。これからもお元気でプールに通ってください」との応援メッセージが届いていました。(ご欠席) 新潟県新潟市のアクシー中央でスイミングライフを楽しんでいる橋本さんは現在89歳。水泳との出会いは25年前でした。仕事をリタイアし、健康のために水泳を始めましたが、当時のコーチに誘われて出場したマスターズ大会で見事に入賞!これが自信に繋がり、以来、ベストタイム更新を目指して今日まで泳ぎ続けています。実は5回も癌で闘病生活を送りました。月5~6回のペースで泳ぐことで気力も体力も回復し、日常生活は順調そのもの。水泳がその克服の大きなエネルギーとなっているのです。体力が落ちることは認めつつ、決して無理をせず、自身へのチャレンジとして体の動く限り継続していきたいとの目標を持っています。 運動が大の苦手だった原野さんが水泳を始めたきっかけは、運転免許の取得により移動時間が短縮となり、時間の有効活用と健康のために何かスポーツをと考えたときに「水泳に挑戦してみたい」「きちんと泳げるようになりたい」と思ったことでした。40歳の手習いとして一念発起

www.sc-net.or.jp

Takatoshi Kaneko Official HP